新型コロナウイルスが日常生活に影響を及ぼしてきていますね。

s_yosukeです。

以下ざっと時系列

・2020年1月6日:厚生労働省HPに『新型肺炎』として初めて記載があり。
        2019年12月12日-29日の間に59例の発症例あったとのこと。
        
・2020年1月31日:感染者約1万人※同日、WHO緊急事態宣言

・2020年2月18日:感染者約7万人

・2020年3月2日:感染者約8万8千人※同日、全国小中学校などの臨時休校開始:首相要請

新型コロナウイルス感染症の特徴で明らかになってきたこと

1)ウイルスに感染をうけた人の多くは無症状のまま経過する
2)感染を受けた人の中で潜伏期間(1日~12.5日)ののち一定割合で発熱・喉の痛み・咳が出る
3)発熱・喉の痛み・咳が一週間以上継続し、強いだるさを感じはじめる(特徴:風邪やインフルエンザより期間が長い)
4)1週間経過ののちも発熱・息苦しさ・咳・喉の痛みが継続する場合、肺炎が疑われる
5)主に飛沫感染により伝播
6)主に咽頭や肺で増殖
7)空気感染の可能性はきわめて低い
8)特異的な治療薬なし
9)ウイルス検出検査(PCR 法)で検出されない場合がある
【理由】インフルエンザと比較し1/100~1/1000と少なくても感染する場合があり、感染初期段階ではPCR 法検出限界を下回る場合がある
10)高齢者・基礎疾患が重篤化しやすい
11)小児は重症例が少ない
12)重症化した場合、検査には胸部画像診断(CTスキャン)が必要

(日本感染症学会:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)―水際対策から感染蔓延期に向けて―(2020年2月21日)参照)

中国での感染者の拡大は鈍化してきている一方で、海外では大きく感染が広がっています。

できることは限られていますができることをできる範囲でやりたいと思います。

以下、感染症学会から「守ってほしい」との資料を添付(新型コロナウイルス感染症の現状と対策 水際対策から感染蔓延期に移行するときの注意点(2020年2月28日))。

Previous post 【EA紹介】YumokinVOL_DayTrade
Next post 【EA紹介】YumokinVOL2019

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。