飛んで⤵イスターン・ブー⤴ル⤵!
はいっ!s_yosukeです!
トルコリラがかなり下落していると聞いて調べてみました。
しかし「枕の下の外貨をトルコリラに両替すべき!」って、改めて聞くと興味深いですね(エルドアン大統領曰く)。
日本では枕ってあまり表現しないですよね。
どっちかっていうと「タンス」。
お金を隠して貯めておくところに文化の違いがあるのかもしれません。
枕の下では寝にくいはず。
【トルコでしってること(s_yosuke全知識)】
・親日
・エキゾチック(東洋と西洋の交差点)
・ケバブが美味しい!
・イスタンブールが首都
・通貨のスワップポイントでかい
【何が起きた?】
アメリカ人の拘束に対する報復措置:アメリカが鉄鋼・アルミニウム輸入関税の引き上げ
⇒アルミニウムは10%から20%、鉄鋼は25%から50%へ
⇒関税が上がればアメリカ国内企業は「トルコとは違う国から鉄鋼・アルミニウムを買おうかなぁ」と思うはず・・・
⇒トルコ経済への影響懸念
⇒トルコリラ下落
【どの位の影響?】
数億ドル(数百億円)・・・らしいです。※はっきりした数字は分かりませんでした。
【今後はどうなる?】
すでにトルコはアメリカからの輸入に対して約300億円の報復関税の発動しているようです(Al10%とFe25%への関税引き上げの時※2018年6月)。
その際もトルコは「アメリカと同等な額の追加関税を実施した」と言っていることから、これからのトルコの対応もなんとなく推定ができそうですね。
※ハンムラビ法典:紀元前の法律の書かれた石(「目には目を、歯には歯を」が有名)
ニュースをみていると他国通貨への影響もありそうですね。
影響が大きければ大きいほど(大きそうであれば大きそうであるほど)国際社会の対応が早くなる傾向がありますからね。
月曜日からの動向次第で長期化するか・そうでないか変わりそうですね。
注目してみていきましょう。